レンタカー業界のなかでも格安な料金で借りられるニコニコレンタカー。
「安すぎて逆に心配…」
「悪い評判が気になる」
安心して借りられるのか気になりますよね。
結論からいうと
注意点をしっかり理解すれば安心して借りられます!

なんでこんなに安いの?
- 他事業と兼業している
- 年式の古い車も使用している
- 店舗の立地がよくない
車が古かったり、店舗にアクセスしづらいなどのデメリットがあるのは事実ですが、安い料金設定は魅力的です。
この記事ではニコニコレンタカーで借りる際の注意点や安い理由を解説しています。
抑えておくべきポイントがわかり、不安を解消できる内容になっているのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ニコニコレンタカー予約するなら公式アプリの「ニコパス」を利用しましょう。店舗・空車検索が簡単にできて、最安値の料金で借りられます。
※もちろんダウンロードは無料です
ニコニコレンタカーが安い理由


少しでも安くレンタカーを借りられたら嬉しいですが、整備の行き届いていない車だったり、保険・補償が不十分だったりしたら怖くて借りられないですよね。
安い理由を知ると不安を解消できますので、チェックしていきましょう。
他事業と兼業している
ほとんどの店舗がガソリンスタンドや自動車整備工場などと併設しています。
もともとある事業にレンタカー業務をプラスして運営しているので、人件費や設備投資のコストが抑えられています。
新たに土地を借りる必要もなく、レンタカースタッフの増員も不要!
年式の古い車を使用している
大手のレンタカー会社では新車から3年以内の車を主に使用していますが、ニコニコレンタカーでは年式の古い車が多いです。
1台の車を長く使用し、入れ替える回数を減らすことで車両にかかるコストを削減しています。
「新車には乗れない」と思って借りるくらいがいいでしょう。
ひとつ補足すると
先ほど解説したとおりガソリンスタンドや自動車整備工場と併設している店舗が多いので、車のプロが管理しています。
その点については安心していいでしょう。
とはいえ整備をしていても、年式の古い車は新車から3年以内の車に比べれば壊れやすいのは事実です。
「新しい車に乗りたい」
「車の状態の心配をしたくない」
以上のような人は大手レンタカー会社で借りることをおすすめします。
下記の記事では大手のレンタカー会社でどこが安いのか料金を比較して紹介しています。
▼レンタカーはどこが安い?安く借りられるおすすめのレンタカー会社を紹介!


店舗の立地がよくない
駅や空港から離れた位置に店舗を置くことで、賃料を抑えて低価格に繋げています。
そもそもガソリンスタンドや自動車整備工場は駅から離れていますが、レンタカー専門の店舗もアクセスしやすいとはいえません。
全国の各空港周辺の店舗ではレンタカー専門店あり
- 大手レンタカー会社 → 空港から車で5分
- ニコニコレンタカー → 空港から車で15分
以上のように立地がよくない場所に店舗を構えて、賃料を抑えています。
評判や口コミは?


ここからは実際に利用した人の声をみていきましょう。
悪い評判・口コミ
乗り出しと返却で傷確認の精度が全く別次元
みん評より引用
パーフェクト保証を付けて借りる以外借りてはいけない
みん評より引用
傷チェックがほんの小さな傷迄、細かいのに、チェック後に拭きあげ洗車していた。 細かいのは良いけど、傷と同じ位汚れてるのはどうかと思います。
スカイチケットレンタカーから引用
呼んでも直ぐに迎えに来ない。
スカイチケットレンタカーから引用
車は写真と違うし、車の準備もしてなく待たされた。
車のナビは古く九州は使えない。
悪い口コミ・評判では、車両の傷チェックについての意見が目立ちました。
「行きは適当だったのに帰りに入念にチェックされて気分が悪い」
「付けた覚えのない傷の修理料金を請求された」
実際にはどのレンタカー会社でも似たような口コミを見ていますが、より多く寄せられているかなと感じます。
対処方法として
- 貸出時にしっかり傷の確認をする
- 必要であれば写真や動画を撮る
- 「パーフェクト補償」に加入する
中古車などの古い車両をメインに扱っているので、もともと傷がついている場合が大いに考えられます。
一個一個チェックするのは大変ですが、店員さんが見落としている可能性もありますので自分でしっかりと確認するようにしましょう。
点検表(車両の傷チェックが記されている紙)と照らし合わせながら車両本体を確認!
また「カーナビが古くて使いづらい」という意見も多くみられました。
車両本体が古いのでカーナビも同じように情報が古い可能性が高いです。
あらかじめスマホなどで道順を下調べしておくといいでしょう。
下調べをしておくとカーナビに頼らずに済み、余裕をもって運転できてようになるのでおすすめです!
良い評判・口コミ
今まで4店舗で借りていますが…どこも皆さん感じよくて丁寧に対応して下さるので何も問題ないです。
みん評より引用
対応とかは店舗によるけど、ダントツで安いと思う。
みん評より引用
車が古いときが多いのは残念。
安いし、皆さん親切丁寧だし、文句ありません。行き先はマップコードで入力して阿蘇山、久住山、祖母山と回りました。ガス代もハイブリットで安かったし、大満足でした。
スカイチケットレンタカーより引用
よく走ってくれた。
— おおほり (@4Fsfms4eYAwLKIW) June 10, 2023
お疲れ様😊
12時間で会員価格2,530円、ガソリン代1,530円。ニコニコレンタカーには今回も感謝🤗
良い評判・口コミではやはり「安い!」の声が多くみられました。
料金面に魅力を感じているユーザーがとても多いとわかりますね。
また安いだけではなく
「接客が丁寧で気持ちよかった」
「送迎までしてくれて親切だった」
などサービス面でも満足した声を確認できました。
口コミを見ていると店舗によってサービスの質に差があると感じたので、利用予定の店舗の口コミを参考にすると実際の状況がわかるのでおすすめです。
▼店舗ごとの口コミはアプリから確認できます
利用前に確認!注意するポイントは?


様々な口コミ、特に悪い口コミを見て心配になった人もいるのではないでしょうか。
しかしニコニコレンタカーに限らず、似たような口コミはどこのレンタカー会社でもよく見ます。
注意点をしっかり理解して利用すれば怖がる必要はありませんので、確認していきましょう。
補償制度をしっかり理解する
基本の保険と補償制度は以下です。
補償 | ニコニコレンタカー | トヨタレンタカー | オリックスレンタカー |
---|---|---|---|
対人 | 無制限 | 1名につき1名につき 無制限 | 1名限度額 無制限 |
対物 | 無制限 (免責額5万円) | 1事故につき1事故につき 無制限 (免責額5万円) | 1事故限度額 無制限 (免責額5万円) |
車両 | 時価 (免責額5万円) | 1事故限度額1事故につき 時価 (免責額5〜10万円) | 1事故限度額 時価 (免責額5〜10万円) |
人身傷害 | 3,000万まで | 1名につき1名につき 3,000万まで | 1名につき 3,000万まで |
表の比較でもわかる通り、大手レンタカー会社と基本の保険の範囲に差はありません。
万が一の事故で自己負担金が発生したときに補償する制度は以下のように分かれています。
加入料 | 補償内容 | 事故時の負担金 | |
---|---|---|---|
免責補償制度 | 1,100円/24時間 | 対物免責額 車両免責額(自損事故は含まない) | 最大10万円 |
免責補償プラス | 1,650円/24時間 | 対物免責額 車両免責額(自損事故は含まない) NOC | 最大5万円 |
パーフェクト補償 | 2,200円/24時間 | 対物免責額 車両免責額(自損事故も対象) NOC | 負担0円 |
覚えておくポイントは免責補償プラスでは「自損事故」は補償されない点です。
自損事故とは
相手がいない自分だけ(単独)で車をぶつけてしまった場合
- 駐車時に車体を擦った
- 曲がるときに縁石にぶつけた
- 自動車に当て逃げされた
以上のような事故では補償が適用されず、最大5万円の支払いが発生するので注意しておきましょう。
心配な人は自損事故もカバーできる「パーフェクト補償」に加入しておくと安心です。
車両の傷を入念にチェック
年式の古い車を多く扱っているので、細かな傷が目立つことも少なくありません。
「もう傷だらけだから細かいのは気にしないよ~」
と店員さんに言われても必ず入念にチェックしましょう。
返却時のトラブルを避けるためにも傷確認は適当にやらないほうがいい
店員さんもレンタカー業務だけではないので、忙しいときは早く終わらせようと急かしてくるかもしれませんが、流されないように注意してくださいね。
僕がレンタカーを借りるときは、点検表と照らし合わせながらしっかりチェック、気になるときは動画や写真を撮る場合もあります。
貸出時と返却時で同じ店員さんが対応するとは限りません。
「貸すときは適当だったのに返却時に細かく指摘された」
「もともとあった傷を自分がぶつけたと言われた」
悪い口コミでも目立ちましたが、トラブルを避けるためにもしっかり傷の確認をしておきましょう。
アクセス方法の確認
駅や空港から遠い場所に店舗があるので、アクセス方法はしっかり調べましょう。
店舗によっては送迎してもらえますが、自分の足で行くことがほとんどです。
- 駅から何分か
- 家から何分か
店舗を選ぶときは最寄りにこだわりすぎず、アクセスしやすいほうで選ぶのも1つの手!
自転車やバイク、車を置いておける店舗もあるので利用前に確認してみましょう。
年式の古い車や少し汚れた車もある
ピカピカの綺麗な車に毎回乗れるわけではなく、細かい傷だったり、汚れが目立つ車があるのも事実です。
利用シーンによっては別(大手レンタカー会社)で借りたほうがいい場合があります。
- 営業の移動車に利用しお客様を乗せる
- 冠婚葬祭でスーツを着ている
取引先のお客様を乗せるとき、古い車より新車に近い車のほうが印象がよくなりますよね。
また、車を長く使用していると洗車していても汚れは蓄積しています。
絶対に汚したくない服を着て利用する場合は注意しておくといいでしょう。
カーナビがオプション
「普段は車を運転する機会がない」
「知らない土地で借りる」
以上のような場合にカーナビがあれば、道に迷わず目的地に到着できますよね。
基本的にカーナビ料金は無料(利用料金に含まれている)のレンタカー会社が多いなか、ニコニコレンタカーではオプション料金が発生します。
カーナビオプション 550円/24時間
もともと装備されている車を借りる場合は、利用料金にカーナビオプション料金が自動で加算されるので注意しましょう。
思ったより合計金額が高くなるかも…!
予約はアプリから


解説した注意点を踏まえて、「ニコニコレンタカーで借りたい!」と思ったあなたにお得な予約方法を紹介します。
アプリから予約で最安値で借りられる
ニコニコレンタカーの公式アプリ「ニコパス」から予約すると最安値で借りられます。
もちろん会員登録、アプリのダウンロードは無料!
会員の種別は以下のように分かれています。
一般
会員登録をせずに予約すると適用される料金クラス
ニコレンメイト
会員登録をしてアプリ以外から予約すると適用される料金クラス
ニコパス
公式アプリから予約すると適用される料金クラス(最安!)
無料でダウンロードできて、簡単に予約まで進めるので使わない手はありません。
基本料金から最大20%以上の割引が受けられます!
店舗・空車検索も簡単にできる
予約だけでなく、店舗や空車の検索も簡単にできます。
そのなかでも「まとめて空車検索」がとても便利!
指定した地域の店舗が一括に表示されて、空車の確認もすぐにできます。


※ニコニコマークで店舗が表示される


※付近の施設・スポットも表示される
地図上で見られると近くに何があるか、家や駅からどれくらいの距離に店舗があるかイメージしやすいですよね。
各店舗ごとに寄せられたレビューも確認できるので、まずは一度アプリを利用してみるといいでしょう。
メリット・デメリットを理解して利用しよう


予約するならアプリからがお得と紹介しました。
最後にニコニコレンタカーで借りる「メリット・デメリット」をみてみましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
安く借りられる 店舗が多く見つけやすい | 店舗でサービスが異なる 年式の古い車がメイン 店舗までアクセスしづらい カーナビが追加オプション |
レンタカー業界のなかでも店舗数が多く、料金もとにかく安いです。
挙げたメリットの数こそ少ないものの「安さ」は誰もが重要視するポイント
少しでもレンタカー費用を抑えたい人にはピッタリのレンタカー会社といえるでしょう。
対して安い分、気をつけなければならない点も存在します。
安さの理由でも挙げましたが、ニコニコレンタカーは「他事業と兼業している」のでFC(フランチャイズ)店がほとんどです。
全ての店舗で高水準なサービスが受けられるわけではなく、店舗によってはスタッフのサービスの質が落ちます。
スタッフだけでなく補償制度の内容やオプション内容も異なるので、利用予定の店舗の情報をしっかり確認しましょう。
- パーフェクト補償がない
- カーナビが有料or無料
車両についても、新車から年数の経っていないレンタカーに乗れるのは稀です。
ある程度は古い車や細かな傷がついてしまっている車両になると覚悟しておくといいでしょう。
まとめ
ニコニコレンタカーが安い理由、口コミや評判を見て利用するのが怖くなった人にむけて注意点も解説しました。
- 年式の古い車も使用している
- 他事業と兼業している
- 店舗の立地がよくない
- 補償制度をしっかり理解する
- 車両の傷を入念にチェック
- アクセス方法の確認
- 年式の古い車や少し汚れた車もある
- カーナビがオプション
レンタカーを予約するときは公式アプリの「ニコパス」を利用すると最安値で借りられます。
店舗や空車の検索も簡単にできるのでぜひ利用してみてくださいね。
もしこの記事を読んで、「ニコニコレンタカーで借りるのはやめておこうかな」と思った人は下記の記事もあわせて読んでみてください。
▼レンタカーはどこが安い?安く借りられるおすすめのレンタカー会社を紹介!


ニコニコレンタカーほどではなくても安いレンタカー会社はあります。
大手レンタカー会社の中で料金を比較して、紹介しているので安心を求めつつ、安価で借りたい人にはぴったりの記事になっています。
以下の記事も安く借りる方法を紹介しているので参考になりますよ。
▼レンタカーを安く借りる方法7選!旅行好きの元レンタカー店員がコツを教えます!


▼【料金徹底比較】レンタカーの乗り捨て利用でおすすめ会社6選!安いのは?どこでも返せる?


コメント