「レンタカーを安く借りるにはどうすればいい?」
「なるべく費用を抑えたいな」
全国には様々なレンタカー会社があり、どこでどう借りれば1番お得なのか迷いますよね。
そんなレンタカー探しをしているあなたに「元レンタカー店員で旅行好きの筆者」が普段も実践している安いレンタカーの探し方を紹介します。
簡単に安く借りる方法はレンタカー比較サイトからの予約です。
ちなみに筆者がよく利用するレンタカー比較サイトは
- スカイチケットレンタカー
- たびらいレンタカー
条件や予約時期により「最安」が変化するので2つのサイトを見比べてお得なプランを探しています。
この後詳しく解説していきますのでぜひ最後まで読んでみてくださいね。
全国展開しているレンタカー会社の中でどこが安いのか比較した記事も書いています。あわせて読んでみてくださいね。

短時間の利用ならカーシェアも検討してみましょう。近くにステーションがあればレンタカー以上に手軽に借りられます。
▼初めてのカーシェア利用におすすめのカレコ・カーシェアリングクラブの記事はこちら


レンタカーを安く借りる方法7選!

先に事実をお伝えすると「これが絶対に1番安い!」という方法はありません。
レンタカーは条件や予約時期、各社のキャンペーン等によって価格が変動しているからです。
ですが意識するだけで通常よりも安く借りられる方法はたくさんありますので紹介していきます。
以下がレンタカーを安く借りる方法です。
複数の比較サイトで調べる
各レンタカー会社を比較して最適のプランを選んで予約できる「レンタカー比較サイト」
この比較サイト同士でも比べると、より安く借りられます。
この方法なら相場より安く借りられること間違いなしです!
主なレンタカー比較サイト
- スカイチケットレンタカー
- たびらいレンタカー
- 楽天トラベル(レンタカー)
- じゃらんレンタカー
- レンナビ
個人的におすすめの比較サイトは2つ!
おすすめ① スカイチケットレンタカー

50社以上のレンタカー会社を比較できます。
掲載されている全プランが免責補償料込みなので計算しやすく安心して借りられます。
- 50社以上のレンタカー会社を比較
- 全プラン免責補償込み
- 口コミや評判が豊富に掲載されている
- 1週間1か月以上のレンタルも予約可能
スカイチケットレンタカー
のホームページには各レンタカー会社の口コミや評判が掲載されています。
借りるときの参考にもなりますので、一度チェックしてみましょう。

おすすめ② たびらいレンタカー

厳選された6社から比較して予約できます。
- トヨタレンタカー
- オリックスレンタカー
- ニッポンレンタカー
- 日産レンタカー
- バジェットレンタカー
- タイムズカーレンタル
※一部地域では上記の6社以外も取り扱っています
たびらいレンタカー
も全プラン免責補償込みになっていて比較しやすいです。
新車から3年以内の車を扱っていて補償も充実している6社に厳選されているので、初心者の人でも安心して借りられます。
- 厳選された大手6社で比較
- 全プラン免責補償込み
- サイトが見やすく操作しやすい
- 北海道・沖縄・九州が特に安い
旅の目的地となりやすい北海道・沖縄・九州に力を入れていて特に安く借りられます。

なるべく早めに予約する
一部のレンタカー会社では早く予約するほど安くなる「早割」を行なっています。
よくある日数の振り分けは
- 7日前
- 30日前
- 45日前
- 60日前
旅行や出張の予定が決まり次第レンタカーを探し始めると、車種の空きも見つけやすくお得に借りられます。
割引例
レンタカー会社 | 7日前 | 30日前 | 45日前 | 60日前 |
---|---|---|---|---|
バジェットレンタカー | 28%割引 | 31%割引 | – | 35%割引 |
ニッポンレンタカー | 最大20%割引 | 最大30%割引 | 最大40%割引 | – |
たびらいレンタカー※ | 最大20%割引 | 最大25%割引 | 最大35%割引 | – |
上記で紹介したレンタカー会社以外にもキャンペーンによって早割が適用されることがあります。
早く予約するほど料金を抑えられると覚えておきましょう。
公式サイト:バジェット・レンタカー

キャンペーンやクーポンを利用する
予約するときに適用できるキャンペーン、クーポンがないか確認してから予約しましょう。
- 平日割キャンペーン
- ゴールド免許割キャンペーン
- 初回限定クーポン
- 会員登録クーポン
条件や割引率を確認して1番お得な料金でレンタルしたいですね。
注意点としては電話で予約すると、基本的に通常料金での利用になります。
キャンペーンやクーポンを利用するときはネットから予約するようにしましょう。
車両クラスを必要最低限に下げる
必要最低限の車両クラスにすると利用料金を抑えられます。
軽自動車 < コンパクトカー < 乗用車 <ワゴン車
(右の車両クラスほど料金が高くなります)
2人で荷物が少ないなら「コンパクトカーから軽自動車に変えられるか」など考えてみるといいでしょう。
- 長距離移動で軽自動車
- 6人以上の利用で小さめのミニバン
※ストリームやウィッシュ等 - 8人で大荷物のミニバン
あくまでも無理のない範囲で考えてみましょう。
会員登録をして割引を受ける
各レンタカー会社の会員になると特別料金でレンタルできます。
会員登録による割引率
レンタカー会社 | 割引率 |
---|---|
バジェットレンタカー | 25%OFF |
タイムズカーレンタル | 20%OFF |
ニッポンレンタカー | 10%OFF |
オリックスレンタカー | 5%OFF |
レンタカーを借りるときに入力する情報から会員登録されるので、手間が増えることもありません。
安く借りられますし、次回予約で情報を入力する手間が省けます。
紹介した4社の中でもバジェットレンタカーは会員になるだけで25%OFFととてもお得に借りられますね。
バジェット・レンタカーは大手レンタカー会社の中でも安価な料金設定で補償も充実しています。
主要空港や駅に店舗が多いので旅行先での利用におすすめです。

格安レンタカーで借りる
主に中古車を扱っている「格安レンタカー」で借りると費用を抑えられます。
- ニコニコレンタカー
- ワンズレンタカー
- ガッツレンタカー
- カースタレンタカー
- 中古車を利用している
- ガソリンスタンドや整備工場に店舗
- 駅から遠い
- ナビが古い
格安レンタカーは基本的に中古車を取り扱っているのでナビが古いです。
またガソリンスタンドや自動車整備工場などに店舗があるので、駅から遠くアクセスに困ることも少なくありません。
大手レンタカー会社より半額近い料金で借りられるので上記の特徴が気にならない人におすすめです。
格安レンタカーのなかから1社おすすめを挙げるなら「ニコニコレンタカー」がいいでしょう。
全国に約1,500店舗と業界最大級で、近くに店舗を見つけやすいのも魅力。
ニコニコレンタカー公式アプリの「ニコパス」を利用すると簡単に店舗の検索ができるだけでなく、最安値の料金で借りられるので、ぜひ利用してみてくださいね。
ニコニコレンタカーについてさらに詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
▼ニコニコレンタカーが安すぎて怖い!安い理由と一緒に口コミや評判を紹介!

格安レンタカーもスカイチケットレンタカー
やレンナビ
などの比較サイトから予約できます。

必要なオプションの確認
レンタカーは「車体料金+オプション」で利用料金が決まります。
本当に必要なオプションか確認して無駄にならないようにしましょう。
- カーナビ
- ETC車載器
- ETCカード
- チャイルドシート
- 4WD(四輪駆動)
- スタッドレスタイヤ
- 免責補償制度
各レンタカー会社のオプション料金は以下です。
レンタカー会社 | カーナビ・ETC車載器 | ETCカード | チャイルドシート | 免責補償制度 |
---|---|---|---|---|
オリックスレンタカー | 無料 | 330円 | 1,100円 | 1,100円〜/24時間 |
トヨタレンタカー | 550円 | |||
タイムズカーレンタル | 1,100円 | |||
バジェットレンタカー | 無料 | 1,100円 | 1,430円〜/日 |
カーナビとETC車載器は無料で標準装備されています。
車体の料金だけを見比べて「こっちが安い!」と思ってもオプションの料金で変わるので、予約前に確認しておくといいでしょう。
ちなみにレンタカー比較サイトの
- スカイチケットレンタカー
- たびらいレンタカー
これら2サイトではナビ・ETC車載器・免責補償が込みのプランしかありません。
プランを比較しやすく、安く借りられるレンタカー会社を簡単に見つけられるのでおすすめです。
ハイブリッドカーにしたら合計の費用で安くなる?

レンタカーの基本料金にガソリン代は含まれていません。
「なら長距離運転するからハイブリッドカー借りたほうがお得かも!」
長距離走行するなら燃費が良い車のほうがお得になりそうに感じますが
ハイブリッドカークラスよりコンパクトカークラスの方がお得!
オリックスレンタカーの料金を例に比較してみましょう。
車両クラス | 利用時間 | 料金 |
---|---|---|
SAクラス | 24時間 | 8,250円 |
EAクラス | 24時間 | 9,900円 |
差額は1650円なのでガソリン代が1651円以上安くなるならEAクラスのほうがお得となりますね。
24時間のレンタルで300km走行と仮定して計算してみましょう。
(SA:15km/L EA:20km/L ガソリン:150円/L)
SAクラスの計算式
- 300km÷15km/L=20L
- 20L×150円=3000円
EAクラスの計算式
- 300km÷20km/L=15L
- 15L×150円=2250円
ガソリン代の差額は750円
オリックスレンタカーの例ではSAクラスが900円お得に!
上記の計算を見てわかる通り、燃費が良くても1日2日で元が取れるほどガソリン代に差はありません。
なので空きがあれはSAクラスをレンタルすると全体的な費用を抑えられます。
ハイブリッドカーのメリットは?
ハイブリッドカーを借りると全体の料金が高くなるとわかりました。
ではハイブリッドカーを借りるメリットはあるのでしょうか。
以下に挙げてみました。
- 1日で660km以上走行するとお得に
- 給油の回数が減る
なかなか難しいですが1日で東京から青森まで移動するならハイブリッドカーの方が得になるかもしれませんね。
まとめ

レンタカーを安く借りる方法・コツを紹介しました。
- 複数の比較サイトで調べる
- なるべく早めに予約する
- キャンペーンやクーポンを利用
- 必要最低限の車両クラスにする
- 会員登録をして割引を受ける
- 格安レンタカーで借りる
- 必要なオプションの確認
活用できる方法をぜひ取り入れてみてください。
1番簡単に安く借りる方法は
比較サイトでレンタカーを予約!
- スカイチケットレンタカー
- たびらいレンタカー
相場より安く借りられるので積極的に利用しましょう。
早めに予約すると早割も適用されます!



コメント